日記 2002年 7月分 〜Diary in 2002/ 7〜
 今年もまた暑い日が続きます……。
≪ 2002年6月分へ ▽初日へ▽ 2002年8月分へ ≫

◇ 2002年7月15日〜31日
 それ散る本、原稿詰まってます。あたふた。

超音速旅客機計画

 オーストラリアが計画しているマッハ6の超音速スクラムジェットエンジン旅客機のエンジン実験が成功したそうです。どの程度の成功かよく知らないけど。なんでも完成の暁にはオーストラリアとアメリカを2時間でつなぐとか。東京まで18時間かかる僕には理解できないような話ですな。しかし……実験機(アメリカX15のこと)でしかマッハ6越えた実例がないというのに、どうやってクルージングするんだか……機体保つのかあ?

提督の決断4
 すいません。アメリカフィリピン防衛艦隊が撃破できません(;;

お墓
 飼い犬を散歩に連れていっていると、いきなり脇道行きだしたので、とりあえずついていく。その先には太平洋戦争でなくなった人の墓があった。
 士官はおらず、下士官、兵、軍属の人ばかり。蜘蛛の巣がはっており、花も枯れていました。フィリピン、南洋諸島、ビルマ、満州、さらには戦後のシベリアでの「戦死」を遂げた人達でした。期しくも、すべての戦線での戦死者がいる、ということになります。
 戦後、すでに何年が経ったのでしょうか。寂れていたけど、立派なお墓でした。襟を正し、最敬礼して帰りました。

それ散る本
 いい感じに頭が回りません。気力が切れています。まずいです。やばいです。でも、作らないといけないんだよなあ……。

火星計画

 KOGADOの「火星計画」買いました。買った後で何年も前に3まで出てると知りました(;;)。しかも、インターネット上でダウンロードするシェアソフト版(1ね)に至っては800円近く安いと後で気がつきさらに鬱に(;;。
 まあ、おもしろい……というか、難しい。ちょくちょくやるか……(因みに、最初8000万いる人口が、今では2500万……)

◇ 2002年7月14日
 コミケパンフが発売されたみたいです。今買うと原稿に差し支えるので買ってませんけど。
 なんでもBasiL系は6つだそうで……それ散る出来があれだったし……少ないのは幸いなのか何なのか……別にいいけど。
 しかし、漫画系のサークルはいないのな……。
 後、IKSOはやっぱりバムみたいです。新刊できてたらきっと引きつるんだろうな。……それ散るは〜って。
◇ 2002年7月13日
 原稿です。書いてます。……きついけど。あと、バイトそこそこ忙しい……。くらいだね。
◇ 2002年7月12日
 朝、バイト前に原稿描く。朝の方が涼しくていいね、と思ったり。頭冴えてるし……。
◇ 2002年7月11日
 休みです。一応原稿書き始める。……でも、難しいねえ……あらためて書き出すと。分量が半端じゃなくなりつつある……。あと、表紙も描いてみる。……1枚目と2、3枚目はホントに同じ人間が描いたのか不安になるほどキャラが違う。あ、コミコミ出しておかないと……。
◇ 2002年7月10日
 誕生日です。また一つ年をとりました。……別にいいけど。今年はいい年になりそうな予感と不安がごっちんこのうららかな雨模様の一日でした(謎。
◇ 2002年7月9日
 バイト休みで余裕あったけど……なにもしなかったな(^^;。
◇ 2002年7月8日
 よくよく考えると、昨日は七夕。空見る余裕もなかったんだ……。
◇ 2002年7月7日
 「それは舞い散る桜のように」、青葉ちゃん、つばさ撃破でミッション・コンプリート、です。なんというか、終わった後の正直な感想は……「俺に全員書けとおっしゃるのですか、BasiL様」といったもの……。つーか、主人公何にもしてないじゃん! 和人はむやみに頑張ってるけど……。
 さて、これでようやく心の怪我を癒す旅(つまり補完小説出す準備)に出られそうです。で、あらためて希望シナリオを開始……する前に(気分転換として)ちょっとねこねこファンディスクをやってみる。
 バルドバレねことおまけシナリオやって、「いいなあ、これ。この軽いノリで終わってくれるのがエロゲの神髄だぁ(;;」と感涙。
 ……まあ、方向性まったく違うゲーム並べて無条件でほめるのもどうかと思うけど、それ散るのあの拷問ともいえるEDを見、通した人間にはこれくらいの精神洗浄は許されるべきではないでしょうか?(なぜか疑問形)
 まあ、何はともあれとりあえず、夏コミに間に合わせる希望シナリオ補完文章(小説ですらないのな……)を書くとしましょう。
◇ 2002年7月6日
 それ散る、こだま先輩、小町、攻略。もはや拷問に近い作業なのですが(そこまで言うか……)、希望で話書くためにはとりあえずやっておかねばシナリオ中の疑問とかが消えませんので……。
 希望直後にこだま先輩のED(「やっぱりハッピーエンドじゃなきゃな?」)はあまりにも皮肉としか思えませんでした。
 しかし、エッチシーンでいきなりどのキャラも呼び捨てというのは激しく興がそがれるのですが……。もちょっと何とかならなかったのかなぁ?
 後、昼間は大学の先輩(N村さん)が松山に出てきてたのでカラオケに行って来ました。
そのとき、ちょうど腹が減っていたのでちょっと策略を敢行。(以下シミュレート)
「(顔合わせていきなり)先輩、昼飯奢ってくれるなんてありがとうございます」
「なにを言ってるんだ、君は」
「なんと、あなたはコミケで大手を軒並み廻ってあげようというかわいい後輩に何のエールも送ろうとしないのですか! ああ、人に冷たいこんな人が学校教育者とは、日本の将来はどうなるのでしょうか(よよよ」
「……わかったから何か好きなのたのみたまえ……」
と、なることを見越して早速聞いてみる。
「(顔合わせていきなり)先輩、昼飯奢ってくれるなんてありがとうございます」
「なにを言ってるんだ、君は」
「なんと、あなたはコミケで大手を軒並み廻ってあげようというかわいい後輩に何のエールも送ろうとしないのですか! ああ、人に冷たいこんな人が学校教育者とは、日本の将来はどうなるのでしょうか(よよよ」
「あ、部屋開いたみたいだ。行くぞ(すたすた」
 ……放置プレイすか!(;; いきなり策略失敗。まあ、その後、ジュース奢ってもらったからいいか(^^;。
◇ 2002年7月5日
 希望クリア。何というか、EDのあの脱力感は何なんでしょうか? ねらってやったんでしょうか? 頼みます。勘弁してください。あまりの内容に絶望を感じました。
 で、決心。……夏コミに希望シナリオのEDをまるまる書き直した話書いてやる。みてろよ。
◇ 2002年7月4日
 希望サイコー(;;。なんでしゅか、あのシナリオ。もう言うこと無し。
 なにがすごいって、初めてですよ、私。馬鹿ップルになっていちゃつくのがこんなに楽しいのかと(w。
◇ 2002年7月3日
 おもしろいぞ、それ散る。いろいろと細かいところいじっているみたいで体験版より動きもいい感じ。シナリオは体験版をわずかに越えたところで今日は終了。
◇ 2002年7月2日
 「それ散る」開始。やっと出来る余裕が出来ました。ああ、長かった。
 体験版で期待していた内容になってるんでしょうか? 気になります。
◇ 2002年7月1日
 同人イベントが終わり、松山に帰ってきたとたんバイト。まあ、これも仕方がないと言えば仕方がないのですが。で、これを終わらした後、家に帰って寝ました。
「日記」の
コンテンツページへ
「日記」
≪ 2002年6月分へ
前ページへ 「日記」
2002年8月分へ ≫
indexページへ