■巡 洋 艦
Curuiser
◇宇宙軍を支える万能艦
 戦艦より小型で駆逐艦より大型な戦闘艦。宇宙艦隊の中核をなす軍艦であり、多数の艦が建造されている。
 一般に巡洋艦は高い機動力と十分な宙間航行能力を有している。そのため、艦隊戦に参加するだけでなく、単独での作戦行動を行うことも多い。そうしたことから特殊任務艦として建造される巡洋艦も多く、練習巡洋艦や惑星降下用強襲巡洋艦、航空巡洋艦などの様々な単能(あるいは多能)艦が存在している(そのような艤装を施すのに船体が適当な大きさを有しているという理由もある)。
 近年になり重巡洋艦という新種が発生した事で戦闘力が大幅に強化され、艦隊の中に占める重要性がさらに上昇している。しかしその一方で建造や運用といったコスト増による問題も上昇している。

 

■巡洋艦(軽巡洋艦)        

LIGHT CURISER/CL

コーバック級巡洋艦 艦隊の中核として各国の宇宙軍で建造されている戦闘艦。補助艦として重要な地位にあり、艦隊の護衛として使用される他、長大な後続距離を生かして索敵任務に就いたり、敵の後方を撹乱したりと多様な運用が行われる。
 後述の重巡洋艦との違いは船体構造にあり、単殻式を採用したものが軽巡と呼ばれ、複殻式を採用していれば重巡と呼ばれる(軽巡は単に巡洋艦と呼ばれることもある)。当然ながら、防御力は重巡と比べ大幅に落ちる。
 軽巡洋艦はアサルト・ドローンの小型化が成功するまでAD兵器を搭載可能な最小艦であった。そのため、各国では大型艦に対しての襲撃任務をこなすために多数の軽巡洋艦を建造した。
 現在ではAD兵器を搭載した駆逐艦が襲撃任務をこなすようになり、軽巡は襲撃艦としての役割は薄まっている。もっとも逆に、襲撃を行う駆逐艦の嚮導艦(襲撃支援艦)としての側面が重要になってきている。
 攻撃力と機動力は比較的高い軽巡洋艦だが防御力が低いため生存率はそれほど高くなく、戦場に投入され大きな戦果を挙げながらも多数が戦没している。
 そのため、星系大戦の終結以降に建造されることになる新型軽巡洋艦は重巡のような強剛性を持った船体構造を採用するのではないかといわれており、絶滅の危機にあると言われている。
 最も有名な軽巡洋艦はデュミナスの〈コーバック〉級軽巡洋艦で、デュミナス戦役で高い戦果を挙げたことで知られている。

注:単殻式を採用したものが軽巡と呼ばれ、複殻式を採用していれば重巡と呼ばれる
正確には対艦戦闘力を重視し防御を強化した新型巡洋艦のことを重巡洋艦と呼ぶのであるが、国によって艦種の類別規定が違うためアマティスで発行されている「戦闘艦艇年鑑」にはこのように分けられている。現実問題としてデュミナスの〈コーバック〉級やデトロワの〈デーベルン〉級も重巡洋艦に類別してもそれほどおかしくないと言われている。

 

■重巡洋艦        

HEAVY CURISER/CA

ガストーニュ級重巡洋艦 重巡洋艦は艦隊戦における戦艦の補完戦力として建造された大型巡洋艦である。艦隊戦時に主力部隊の一翼として正面から敵艦と殴り合う事を任務としており、いわば砲撃戦に重点を置いた巡洋艦と言って良い。
 そのため任務の性質上、従来までの軽巡洋艦が採用していた生産効率の良い単殻式船体方式ではなく、主力艦と同様の複殻式船体を採用することで防御力を大幅に強化している。
 これにより重巡洋艦は小型の船体にも関わらず巡洋戦艦に匹敵する防御力を備えることができ、短時間なら戦艦とすら撃ち合える能力を保有することになった。
 しかし、その高性能は継戦能力や航続力の減少によって賄われているため、戦艦に比べて著しく汎用性に欠けるものとなっている。
 重巡洋艦は装甲巡洋艦の衰退と戦艦の高速化により近年になって出現した新しい艦種であり、空母よりもその発生が遅いため、現在でもアマティスとオルキスの両国でしか建造されていない。
 だが、小型艦であるため戦艦などの大型艦と比べ運用コストが安くつくこと、そして何より高い戦闘力をもつことから、他国も順次にこの種の艦の建造を開始するものと思われている。

 

■装甲巡洋艦        

ARMED CURISER/AC

 巡洋戦艦の直系上の先祖に当たる軍艦。
 軽巡洋艦以下の軽艦艇を撃破可能な火力と、主力艦を振り切れる速力を持った中型戦闘艦であり、元々は軽巡洋艦(当時は巡洋艦)の中で装甲を強化した艦を指していた。現在では重巡と呼ばれる艦艇に近い役割を持っている艦と考えて良い。
 装甲巡洋艦は主隊の護衛として用いられることが多く、敵の軽艦艇を味方の主力艦に近づけないようする事が任務で、戦闘中は主隊の盾として相手の高速襲撃隊を撃破することを主目的としていた。
 なお、攻勢時には速力と火力を生かし、艦隊の先行索敵部隊や襲撃支援部隊に配備されることもあった。
 現在ではこの役目は重巡洋艦が担っており、装甲巡洋艦自体が巡洋戦艦に進化した事もあって、近年は建造されていない。

 

■航空巡洋艦        

CARRIER CURISER/FC

 →「航空母艦」の項を参照。