日記 2001年6月分 〜Diary in 2001/ 6〜
 コミケ当選、イ〜ヤッホゥ(ジェロニモ風)(^^;
≪ 2001年5月分へ ▽初日へ▽ 2001年7月分へ ≫

◇ 2001年6月25日〜6月30日

 一度書かないと、それ以降書かないようになるという悪い癖が付くな(^^;。

小説
 「皇国の守護者6」は相変わらずキッツイ中身で見てる方は非常に楽しめました。あの凶悪なほどの展開が何とも言えない反社会的な背徳感を煽り、恍惚とさせてくれます。ま、あんな生き方はさすがに出来ませんが(^^;。
 一方の「蒼海の尖兵6」は、ちょっと強引な展開が納得いかないですな。悪いとはいわないけどね(^^;。もう少しいじくれないものかな、と思いました。阿賀野型軽巡の(一五サンチ主砲を高角砲へと)武装変換には納得したけど、でも、米軍製5インチ砲を装備というのはあまり感心できないな〜。大人しく八九式一二・七サンチ高角砲か九八式長一〇サンチで良いじゃないかと思うし。
 赤城 毅さんの「ノルマルク戦史2」は……なんだか後書き見ただけで満足しかかった(^^;。いっちゃ悪いが、本編より面白いんだもの……。
◇ 2001年6月10日〜6月24日

 いろいろとあってたいした更新してないや……(^^;。

政治
「其の壱」
 外相、どうですかねえ。「外務省というのは今までは副流であった」って発想がよく分からない。内務省が国内政治の担当で、外務省が国外関係の担当であるなら、両方大事だと思うんですがね。そんな常識も分からないのが日本だといわれると、まあ、その通りなんですが。歴史的にも「外交重視」なんて時代が無いからなあ。かといって、あの人のらりくらりかわせるような大物でも無いようだし……。
「其の弐」
 なんか、首都の議員を選挙してた。自民が有利なまま進展。(自民議員が何もしないくせに)所属してるだけで勝つというのはあまり好きではないので見ててあまり気分がいいものではない。もっとも、小泉さん一人に良いように引き回されてる野党にコンマ1oとも同情など憶えないがな。

教科書
 巷で噂の「新しい歴史教科書」を本屋で見る。なんだ、内容ごく普通じゃん、と思う。ま、近代以後の対外戦争について特に何も書かれていなかった過去の歴史教科書による教育を受けてきた俺としましては、あまり違和感無く受けいられたのかもしれません。もっとも、歴史の教科書なんぞ全く内容の記憶がないんですから、別段教科書の中身んぞどうでもいいのかもしれませんが(資料集はあきれるほど読んだけど)。そうした次第で、俺としましては分厚い資料集があれば他に何もいらないと思うんだけどねえ(あ、つくる会の連中は嫌いですよ。そこん所間違えないように)。

同人
 結局落ちちゃった。済まないです、春日木君。瀬戸君と同じように(爆)落としちゃいました……(;;。

学業
 え〜。学費どうしましょ(核爆)。

HP
 まあ、ちょくちょくやってくかあ、更新(^^;。
◇ 2001年6月9日

 昨日のニュースであらゆる新聞が染まってる。まあ、予想できる事態ではあるが……。実際どうよ。こういう人間には、両手を撃って、両足を撃って、目をくりぬき耳を削いでも罰は当たらないと思うのだが……(「地球連邦の興亡」南郷風(^^;)。

 サークルの先輩な誘われてカラオケに行く。使用媒体はハイパージョイというシステムで、まあ、非常に歌の量があるやつです、あきれるほど(^^;。おかげで今まで歌えなかった歌が歌えて良かったですね(ラジオ天地無用!の「電波の海原」まであるんだものな……)。
 感想としては、歌えるものが多く、非常によい。しかもセガカラみたくえろげーな歌が入ってないのが良心です。非常にお奨め(え? ホワルバが入ってる? まあ気にしないで(^^;)。

 で、この時いろいろと話してたんですが、その中で俺は、
「最近の“趣味(まあ、同人とかで、です)”に対するあり方は、あまりにも何でも簡単に出来る様になって、好き放題出来るようになってる。これは俺個人にとっては嬉しいことではあるが、逆に敷居が低くなって、馬鹿なやつが増えてしまって、この先とんでもないことになる。あまり良い傾向ではないのでは?」
といったんです。そしたら、
「今の状態はいろいろと活動を行う上で前より好ましい。そういう馬鹿な人間から今の環境を守ろうと努力することはこの環境を守るために行う当然至極な義務であり、故に楽な環境にいれる権利を持てるんだ」
と返されました。確かにそうだな。
◇ 2001年6月8日

 精神病患者が小学校に突入し、包丁で26人殺傷(内8人死亡)……。
 で、「小学校には行っていない。駅前で100人刺した」ですか。
 死ね。
◇ 2001年6月7日

 ちょこまかと友人の家で「アーマードコア・アフターエイジ」の続きをプレイ。正直ちょっとずつしないと気力が保たない(^^;。難易度高いもんなあ……。昔は高レベルでも色々出来てたのにすっかり軟弱ものになってしまってるよ……。
◇ 2001年6月6日

 うぎゃおう。昨日はミッドウェーだったのね。忘れていた……(^^;。
◇ 2001年6月5日

 エウシュリーの「幻燐の姫将軍」を友達から借りてきた。……面白いね、これ。
◇ 2001年6月4日

 いい加減部屋の掃除しないとまずいぞね。人の住む場所じゃないぞね(^^;。
◇ 2001年6月3日

 たまたま昼間にアニメイトを訪れた。ちなみに平日だ(^^;。
 そしたらいきなり後ろから「水上さんじゃないですかあ」
 振り返ると後輩の春日木君だった。びっくりしたなあ、もう(^^;;;。
 その後、「いかんよ、こんな昼間からこんな場所に来るなんて」などと馬鹿な話をした後、逆に「新刊ださないと“あの”人に負けますよ?」などとといわれ、モチベーションが上昇した。負けたくない、あの人には……(アムロ風)
 で、昼過ぎにはコミコミから帰ってきた戦友藤正とマクドで待ち合わせ。そこでおもむろに戦利品を渡してもらった。
 が、思ったより少ない。というか、1冊だけってどういうことですか?(笑)
 何でも予想外に多くの人間が来ていて、ほとんど買えなかったとのこと。
 まあ、チャットなんかでいろいろとすごい噂を聞いてたので別に気にはしてないから良いんですがね。メインは夏コミだしね。ご苦労様でした、戦友。
◇ 2001年6月2日

 得にネタになるようなことなかった……はず(爆)。
◇ 2001年6月1日

 ダメ人間、今月もG’zマガジンを買う(^^;。
 AIRの声優さんもそこそこ決まったみたいだが……配役ベタだねえ(^^;。まあ、危険な賭けに出て欲しくはあったんだけど、仕方ないよね。これも商売だし……。
 しかし、何でもかんでも最近はエロゲーからの移植が多くてなんだかなあ……と思う今日この頃(^^;。まさか「大好きっ!」が移植されるとはさすがに思わなかったからなあ(^^;。いや、Campasがすでに移植されてるからおかしくないっちゃおかしくないんだけどね……。
 後は……夢の翼について。
 知る人ぞしる旧軍飛行機マニア推薦ギャルゲーなんですが(登場人物がみんな飛行機名(^^;)、今回、どきゃに移植されるに当たって新キャラが出現! 名前が「綾小路 澪」……。飛行機の名前じゃないじゃーん!(ーー;
 いや、「零」をいじって「澪」なのかもしれない。ということはやっぱり零戦? いやいや、さんずいが付いてるから実は零式三座水偵とか零観なのかも? 個人的には二式水戦だと嬉しかったり(零戦+フロート……爆)。
 余談。次のギャルゲーとして面白そうなのは「KID MIXセレクション」かな? 正確にはファンゲームなんだけど、一応コンシュマーのオリジナルだから(^^;。


「日記」の
コンテンツページへ
「日記」
≪ 2001年5月分へ
前ページへ 「日記」
2001年7月分へ ≫
indexページへ