日記 2001年4月分 〜Diary in 2001/ 4〜
 入学式なんて……どわいきらいだぁ(;;)。
≪ 2001年3月分へ ▽初日へ▽ 2001年5月分へ ≫

◇ 2001年4月28日〜2001年4月30日

 え〜、色々あったんだけど書くの忘れてました。ごめんなさい(^^;。
◇ 2001年4月27日

 「太平洋の嵐」4巻が発売。
 個人的にこのシリーズ好きなんだよね、エンターテイメントにあふれてて。
 ただ、もう少し米軍に頑張って欲しいと思う私は非国民でしょうか(^^;。
◇ 2001年4月26日

 自民総裁選も終了。派閥をたてつつ、革新的人事を断行したような感じに思えた。
 とはいえ、このレベルの人事が欧米では当然なのではないのかな? どうなんだろ。
◇ 2001年4月25日

 今やってるPBeM(プレイ・バイ・eメール)で大波乱。
 こんな人生があったら、きっと飽きないだろうな。
◇ 2001年4月24日

 自民総裁選が終了。
 当然というべきか、小泉さんという面白みのない結果。
 まあ、他がなったらどうしようもないんだが……。少しはましになって欲しいねえ。
◇ 2001年4月23日

 ははは。とりあえず学校に行きましたよ。はい(^^;。
◇ 2001年4月22日

 とりあえず大学の継続を親に納得させる。
 とはいえ、冷たい視線を浴びる事に……。
◇ 2001年4月21日

 親に勘当された。
 大学の成績のことでもうどうしようもないと思われたらしい。
 最後に、好きにしろと言われた。
 好きにしろ、か。はぁ……。
◇ 2001年4月20日

 「メタルマックス2」などやってみる。
 今更SF(スーパー・ファミコン)もないと思うが、有名名作ゲーだし、ちょっと借りることにする。……やってみて感想。面白いじゃん、これ(^^)。
◇ 2001年4月19日

 「電撃大王」の新連載、『まにぃロ〜ド』に大受け。
 WL(ウォーター・ラインシリーズ。いわゆる1/700艦船模型)が好きな俺としては、この手のネタで攻めてくれるのは嬉しい。しかし、今回の「電撃大王」、先行者ネタが2つも有ったな……(^^;。
◇ 2001年4月18日

 暇だったので、いわゆる「まっどむーびー」を時間つぶしに見直す。
 で、感想。
 やっぱり昔の作品の方が好きだな。(^^;
 理由は、最近のは造り手の技術的が洗練された結果、もはや作品が二次創作と言うより一次創作になってしまったいるからだろう。
 もちろん作り手の気分は分からなくもない。
 創作活動というものに身を置いてると、どうしても一次創作を創りたくなるものだ(とくに、実力のある人は)。
 だからこそ。
 だからこそだ。
 俺は、完全にオリジナルな作品を作れよ、と思うのだ。
 あるいは、創って欲しい、と思うのだ。
 別に一次創作を造るのが悪いというのではない。ただ俺は、むーびーの絵(画像)がオリジナルでなく「他から持ってきた」ものであるのが許せないのだ。
 せっかく実力があるのに、こんな所で才能を使わなくても、と。
 オリジナル創ろうよ、と。
 まあ、作り手は芸術家ではなく職人として有るべき、と考えてるというのもあるけどね(万人受けしない考えではあるな……)。
 あと、二次創作での自己満足は許せても、一次創作での自己満足は許せないというのもあるんだよな(^^;。
◇ 2001年4月17日

 ビデオに撮った「シスプリ」を見た。内容が壊れてて、面白かった(^^;。
 なお、一番笑ったのは主人公の名前が[ミナカミ]だったこと(^^;。
◇ 2001年4月16日

 昨日、カラオケに置いて行かれた理由を聞き出す。
「いやぁ、行ってたメンバー、誰も君の電話番号知らなくてさ」
 ほう、そうですか。大学サークルの同期で、しかも(元)副部長だった人間が、(元)会長の電話番号も知らないと……(ーー;。
 なめとんのきゃあ、おどりゃあ!
 さらに言うに事欠いて
「きちんとみんなに(電話番号)言っといてくれよ」
だとお!(−−メ。
 てめえサークルの名簿はどうしやがった!
 だいたい、電話帳には俺の名字は一つしかないんじゃボケェ!!!
 更に、大学のサークルで、今年は軍事に興味のない人間ばかりが入会したらしいと聞き天を仰ぐ。
 ああ、たまには
「戦争っていけないよね」
以上のことが言える人間が来て欲しい……(;;。

 皇太子妃こと雅子様にご懐妊とのニュース。
 なんで日記風情にここまで敬語を使わなければならないか気になるが、まあ、わたしが根っからのウヨクだと思って流して(^^;。
 なんだか国が傾くと必ず皇室の明るいニュースが流れるよな、日本て。それはどうよ?(^^;。

 夜中やってる「こみパ」を見るべく準備。その途中で「シスプリ」が始まることを発見、早速攻略重要度を変更して、シスプリをビデオに撮る。で、噂のこみパの方をリアルタイムで見ることに……。
 5分でTVを切りました。……この作品、痛すぎ。
◇ 2001年4月15日

 カラオケに行くべく昼間出撃。しかし、後発により置いてかれた……(;;。せっかくの機会なのに〜(泣)。
◇ 2001年4月14日

 夜中、たまたまやってた「らぶひな」を見る。……困ったアニメだな、これ(^^;。
◇ 2001年4月13日

 AC2AAをやる。難しいところが良いのではないでしょうか。
◇ 2001年4月12日

 「住めば都のコスモス荘」を読破。この作品、ものすごく面白かった。
◇ 2001年4月11日

 とうとう大学が始まる。はぁ。
◇ 2001年4月10日

 「魔龍の弾道」を見る。相変わらず前代未聞の大和を書かせたら右に出るもののいない林譲治さんであるなあ。
◇ 2001年4月9日

 トムプラスを見る。横山さん病気が回復されたようで、封神演技の続きがあった。良かった良かった。永遠の都、続きが早くみたい。
◇ 2001年4月8日

 げーむじんで明貴美加氏の特集を見る。
 高校時代からライターやってたのか……。
◇ 2001年4月7日

 いしょいしょと部屋の掃除(^^;。
◇ 2001年4月6日

 「戦時輸送船団史」をみて、資料を一つ追加。勢いって怖い(^^;。
 そろそろ検索エンジンに登録してみようかなどと考えたり……。実はまだしてないんだよね(爆)。
 しかし、その前に工事中のコンテンツとか、ガーブレルのようなつかみも出来ていないコンテンツをどうにかする必要があるよなぁ……。
◇ 2001年4月5日

 友人に花見に誘われて、桜を見に行く。
 といっても本格的なものでもなく、土手沿いに咲いてる桜の下で昼飯を食うだけなんだが(^^;。
 もっとも、つめつめの生活(肉体的にも精神的にも)をここ最近ずっとしてた事もあり、久しぶりにぼ〜っと出来た。気分転換にこういうのは最高だ。
 その後、気分一新できたこともあり、意気揚々と本屋とか図書館とかを廻って勉強兼時間つぶしをしてバイトに出た。
 しかしさ、図書館で借りたい本が検索したら出てくるんだけど、本棚には本が無いっていうのを見るのは辛いですね……(ーー;。本好きな人間としては。
◇ 2001年4月4日

 昨日夜中の静岡での地震についての報道ばかり。
 一応、最近地震を食らった立場としては、気になります。
 あ、アメリカ軍のEP−3と中国戦闘機(F8)の空中衝突は笑いました(昨日のネタですが(^^;))。さらに笑えるのがF16墜落事件。今年の米軍はホント当たり年ですな。今度はロシアかイギリス辺りとぶつかるんじゃないだろうな(^^;)。
◇ 2001年4月3日

 今日〜は楽しい雛祭り〜(旧暦)。でもまあ、男の俺には関係なきなり(先月も書いたな、これ……(^^;)。
 今日はストレス発散のために友人とカラオケに行こうと計画したものの、残念ながらどこも開いておらずお流れとなった……。畜生めー!(ーー;
 そこで、友人の家で遊ぶことになり、そこで「J−フェニックス(序章編)」(PS2、タカラ)をさせていただいた。
 すごいゲームだ。
 まず操作系がアーマードコアと一緒(爆)。画面レイアウトもほとんど一緒(爆)。
 しかし問題はそこではない。話の展開がすごかった。
 特殊部隊に所属する主人公(隊長)は国の指導者が目の前暗殺されて、息を引き取る間際に自分の影武者として後のことを頼まれる。おいおい、20程度の若造にそんな重要なこと頼むなよ(^^;。
 ていうか、影武者徳川家康じゃん、これ(爆)
 まあ、「影武者〜」は大好きなんでオッケーなのだが、その後の展開は更に素敵で、死んだ指導者の娘が影武者(つまり自分だ)の所に家族愛あふれるメールを送ってきたり、しかもその娘が特殊部隊に配属されたりと、下手なギャルゲーより萌え度が高かったりする。
 おかげで俺っちのミリタリー脳は著しい拒絶反応を起こしながら、ギャルゲー脳は好感度ばりばりだったりする(^^;。なお、クソゲー脳は購入しろとしきりにセントラルドグマに働きかける。こまったこまった(^^;。
 一応感想をいうなら、旋回性能がアーマードコアより格段に高いのでばったばったと敵を倒す事が出来るのが快感です。あと、「見えにくいのでレーダーが全然役に立たない」とか、「飛べない豚はただの豚」だったりとか、「方向キーを入れながら近接武器を振るとそちら側に振ってほしかったよ〜」とか、「じぇんじぇん新パーツのバランスとってないだろお前」とか、「そもそも序章編なんて出すのはメーカーのあり方としてどうかとか考えたことある?」とか、色々いいたいこともありますがね(^^;。
 最後に教科書検定。
 ……しゃべり出したら止まりそうもない(><)。まあ、創る会の戯言なんぞどうでもいい。馬鹿の相手をする人間は馬鹿だからね。問題はゆとり教育の現実だろう。
 ゆとりの配分の仕方を間違えてるだろ、文部科学省? 全然懲りて無いじゃないか。
◇注意◇
 先月届いたウイルスメール、どうやら「トロイの木馬」らしいです。もし添付ファイル着きメールを送られたのに返事が来ないという方は、一度調べられたらいかがでしょうか? しかし、怖いんだな、ウイルスって(^^;)。

◇ 2001年4月2日

 久しぶりにサークルに顔を出す。
 何でも次の土曜に花見があるとか……俺バイトででられんじゃん(^^;。何とかならないかな……。
◇ 2001年4月1日

 今日はエイプリルフール。でも嘘つくところがなかった……。なんかかなしい(^^;。


「日記」の
コンテンツページへ
「日記」
≪ 2001年3月分へ
前ページへ 「日記」
2001年5月分へ ≫
indexページへ