§元ネタ考察 〜Consideration of MOTONNETA〜§ |
■ 巡洋艦コーバック級
デュミナス王国が初めて自国で建造した巡洋艦。重巡と軽巡の中間に位置する能力を持つため、使いでのある軍用艦艇となっている。
元ネタ
名前はおそらく潜水艦漫画「青の6号」の中に出てくるアメリカ潜水艦“青3号”コーバック号から。なお、三機の艦載機運用能力(初代オウバードフォース)という性能は、「機動戦士ガンダム」に登場するホワイトベースへのオマージュなのだろうか。
■ オルキス軍艦の搭載主砲
OLG127、OLG155、OLG203、OLG360、OLG380、OLG406、OLG455の6種の艦載砲。
元ネタ
与えられた番号は第二次世界大戦で使用された艦艇に搭載されていた砲口径から取られたと思われる。ただし、正確な値と、わざとぼかしたものの二つがあると思う。
例1:OLG127(一般的な駆逐艦主砲は12.7cm)、OLG155(軽巡洋艦の主砲は15.5cm広く使われていた)、OLG203(一般的な重巡主砲は20.3cmだった)、OLG406(戦艦用16インチ砲は40.6cm)
例2:OLG360(戦艦用14インチ砲は356mmで近い)、OLG380(戦艦用15インチ砲。正確には381mm。ただし、戦艦ビスマルクの様に正38cm口径の砲もあるから一概にぼかした値とも言えない)、OLG455(戦艦用18インチ砲は457mm。戦艦大和は正46cm。なので両者からずらしたのだろうか)
■ ASMタフィッド
デトロワとラファリエスで使用されている空対空(宙対宙)ミサイル。
元ネタ
多分旧ソ連製空対空ミサイルであるアフィッド。
■ QGM84
初代に登場する大型空対艦ミサイル。アフターでは出てこないため、試作ミサイルかもしれない。
元ネタ
おそらくRGM84ハープーン対艦ミサイルが元ネタ。同ミサイルは一般に艦船・潜水艦から発射される物が知られているが、航空機用や地上発射型もある。
■ 内惑星連合
アマティス・オルキス・ラファリエスを中心とした同盟。当初は共同で対デトロワ戦線を構築しているが……。
元ネタ
おそらく谷甲州著「航空宇宙軍史」に登場する外惑星連合が元ネタでは。
■ M61Aホバート
初代、after双方に登場する艦載機搭載機銃。
元ネタ
おそらく、現代アメリカ軍が使用するM61バルカンが元ネタ。有名な艦載機機銃である。